お問い合わせの多いご質問とその回答を、カテゴリに分けてまとめてあります。
鍼灸施術の可否について
鍼灸について
施術前後の過ごし方について
ご予約・キャンセル・変更や施術時間・遅刻について
お支払いや施術費用について
鍼灸施術の可否について
- 生理中でも鍼灸を受けられますか?
- 受けられます。
生理に伴うお辛い症状がありましたらお伝え下さい。
鍼灸により症状の軽減が期待できます。
- 妊娠中でも鍼灸を受けられますか?
- 受けられます。
その際、主治医の了承を必ずお取り下さい。つわりや逆子、安産のための身体づくりとして鍼灸は効果が期待できます。
ご自宅でのセルフケア灸のご案内、セット一式をお渡しします。
- 鍼灸を避けた方がよい場合はありますか?
- 下記の場合は見合わせております。
・早急に医師の治療が必要
・立てないほどの極度の疲労、倦怠感
・飲酒後
鍼灸について
- 鍼は痛いですか? 出血しますか?
- 施術のほとんどは、皮膚に接触するだけの鍼を使用するので無痛です。
症状により皮膚に刺す鍼を使用します。
痛みを最大限抑える施術を致しますので、何となくチクッと感じるくらいです。刺す鍼の場合、出血や内出血が稀に起きますが、正常な範囲内のものです。
個人差はありますが、内出血は1~2週間程度で自然に消失します。
- お灸は熱いですか? 火傷になりますか?
- 熱量を調節しながらお灸をするのでご安心下さい。
じんわり染み渡る・ほんわり温か・ツンと響くなど、熱の感じ方は様々です。皮膚の弱い方、皮膚が汗などで湿っている方、体調の変化などの条件により、稀に水泡や火傷になることがあります。
そのような場合はお知らせ下さい。
- 鍼灸に副作用はありますか?
- だるさ・めまい・発熱・痛み・痒み・発赤などの症状が、稀に起きることがあります。
症状の多くは、鍼灸により血流が良くなることで起きると考えられています。
一時的な症状です。
安静にして早めにお休み頂ければ症状は治まります。
- 鍼灸の効果はどれくらいで現れますか?
- 個人差があります。
鍼灸の効果には二通りあります。
・直接効果:施術直後、あるいは施術2~3日後に、すぐに変化が現れる。
・事後効果:定期的に施術を受け続け、1~6ヵ月経過して変化が現れる。身体が温かくなる・軽くなるなど、直接効果は実感を得られやすいです。
慢性的な症状をお持ちの方には、事後効果が現れるまでにお時間がかかります。不妊鍼灸では、少なくとも週1回の定期的な鍼灸を7ヵ月継続することを見込んで下さい。
- どれくらいの頻度で鍼灸を受けた方が良いですか?
- はっきりとお辛い症状がある場合、週1回の鍼灸を推奨します。
症状が緩和されたら、2週に1回、3週に1回と間を空けていきます。
最終的には、月1回の鍼灸で体調を維持できるようにするのが目標です。
施術前後の過ごし方について
- 施術後に入浴してもよいですか?
- 入浴可能ですが、いつもより軽めにして下さい。
施術により血流が良くなっているため、長風呂は身体がだるくなることがあります。
- 施術後に運動してもよいですか?
- 運動可能ですが、いつもより軽めにして下さい。
施術により血流が良くなっているため、激しい運動は身体がだるくなることがあります。
- 施術後に飲酒してもよいですか?
- お控え下さい。
施術により血流が良くなっているため、飲酒をするとさらにお身体の負担になるリスクがあります。
- 施術前に食事をしても良いですか?
- 施術直前・直後の食事はお控え下さい。
少なくとも施術の前後1時間以上を空けてから、食事をするようにして下さい。鍼灸は経穴(けいけつ:ツボのこと)を利用して内臓に働きかけます。
施術効果を最大限得られるよう、内臓への負担は少なくしましょう。
ご予約・キャンセル・変更や施術時間・遅刻について
- 予約はどうやって取りますか?
- お電話・メールフォームから承ります。
当日予約はお電話対応のみとなります。
- 予約のキャンセル・変更はどうすればよいですか?
- お電話・メールフォームから承ります。
キャンセル・変更のご連絡は、ご予約前日までにお願い致します。
- キャンセル料はかかりますか?
- ご予約前日までのキャンセル・変更は無料です。
ご予約当日のキャンセル・日にち変更は、施術料の半額のキャンセル料を申し受けております。下記のようなやむを得ない事情については、キャンセル料は発生しません。
・早急に医師の治療が必要
・医師の指示による医療機関への受診
・インフルエンザ等感染症による体調不良
・ご家族の看護・介護
・ご親族のご不幸
・遅延などの交通状況
・台風・積雪などの悪天候
- メールフォームを送信しましたが【受付確認】メールが届きません。
- 以下の可能性があります。確認、お試し下さい。
それでもなお【受付確認】メールが届かない場合は、恐れ入りますがお電話にてご連絡下さいませ。▼入力したメールアドレスに誤りがある。
⇒正しいメールアドレスを入力し、再度メールフォームを送信して下さい。▼【受付確認】メールが迷惑メールフォルダに振り分けられた。
⇒ご自身の迷惑メールフォルダを確認して下さい。▼takami-acumoxa.jp からのメールが受信拒否されている。
⇒指定受信を設定、もしくは拒否設定を解除し、再度メールフォームを送信して下さい。
- 施術は何分くらいかかりますか?
- それぞれのコースの所要時間をご参照下さい。
初回はカウンセリングを設けているので、プラス20~30分お時間を頂きます。
その日の症状により、施術時間が短くなることもあります。
- 通院時に遅刻をした場合、施術時間や料金はどうなりますか?
- 施術時間は、遅刻をされた分だけ短くなります。
料金は、それぞれのメニューの所定金額をお支払い頂きます。
あらかじめご承知おき下さいませ。
お支払いや施術費用について
- 健康保険は使えますか?
- 当院では健康保険は使用できません。
保険診療(療養費)による鍼灸施術は取り扱っておりません。
- 支払いはクレジットカードを使えますか?
- お支払いは現金のみの取り扱いです。
- 鍼灸は医療費控除の対象となりますか?
- 医療費控除の対象となります。
毎回領収書を発行するので、大切に保管なさって下さい。詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせ下さい。
国税庁 No.1122 医療費控除の対象となる医療費